• 築記
  • 全般
  • 内装
  • 内部設備
  • 外装
  • 外構
  • エネルギー関連
  • 事前のこと
  • 土地のこと
  • ja 日本語
    • ar العربية
    • zh-CN 简体中文
    • zh-TW 繁體中文
    • en English
    • eo Esperanto
    • fr Français
    • de Deutsch
    • el Ελληνικά
    • hi हिन्दी
    • it Italiano
    • ja 日本語
    • ko 한국어
    • pt Português
    • es Español
    • sw Kiswahili
    • uk Українська
トップメニュー
  • 築記
  • 全般
  • 内装
  • 内部設備
  • 外装
  • 外構
  • エネルギー関連
  • 事前のこと
  • 土地のこと

ある人の家づくり大福帳

いろいろ考えてみたことを赤裸々に。

ある人の家づくり大福帳
  • 築記
  • 全般
  • 内装
  • 内部設備
  • 外装
  • 外構
  • エネルギー関連
  • 事前のこと
  • 土地のこと
現在地:ホーム

築記  フィードを取得 築記

つばめの歴史は7年目で潰える

つばめの歴史は7年目で潰える

ある人2023年6月22日コメントはありません2023-06-22T22:51:11+09:00
昨年につばめの巣(未完成)が壁から落ちてから一年が経ち、記憶を宿すつばめがまた戻ってきた。しかし、当…
6年目のつばめの悲劇

6年目のつばめの悲劇

ある人 2022年5月1日 コメントはありません2022-05-01T09:58:40+09:00
つばめの巣と言えど、家づくりなので『築記』としているのだが……。今年でつばめの巣6年目になった。毎年…
雨水タンクを取り付ける

雨水タンクを取り付ける

ある人 2021年8月16日 コメントはありません2021-08-16T09:52:02+09:00
かねてより懸案事項であった雨水タンクを取り付けることにした。雨天時の排水量抑制のために、自治体が補助…

全般  フィードを取得 全般

床暖房が壊れた(真冬に)

床暖房が壊れた(真冬に)

ある人2024年2月25日コメントはありません2024-02-25T23:51:23+09:00
今年、床暖房が動かなくなった。やはり本番前に試しておくというのは重要なのだろう。ほんまに寒くなった今…
雨水タンクのその後(修繕)

雨水タンクのその後(修繕)

ある人 2023年12月12日 コメントはありません2024-02-25T23:53:56+09:00
雨水タンクを設置して2年余りが過ぎた。その感想としては、町の排水量を減らしたり、水道代を節約できたり…
リビングの扉を直す

リビングの扉を直す

ある人 2023年1月22日 コメントはありません2023-01-22T23:34:25+09:00
突然リビングの扉が5センチくらいしか開かなくなった。その瞬間は見てないのだが、勢いよく扉を閉めた時に…

内装  フィードを取得 内装

床の3ヶ月使用感

床の3ヶ月使用感

ある人2016年3月17日コメントはありません2016-03-17T22:37:48+09:00
床材として、玄関とリビングは少しお金をかけて朝日ウッドテックのライブナチュラル「ブラックチェリー」に…
階段の形状について

階段の形状について

ある人 2016年1月28日 コメントはありません2016-01-29T00:31:04+09:00
階段の形状は少し気にしていた。小さい頃、三輪車ごと階段から落ちた記憶がどうも左右しているのかもしれな…
照明の仕上がりと全LED化計画

照明の仕上がりと全LED化計画

ある人 2016年1月10日 コメントはありません2016-01-10T16:41:30+09:00
廊下や階段、洗面所、玄関など、ハウスメーカーが最初から備え付けた照明は全てLEDになっているのだが、…

内部設備  フィードを取得 内部設備

キッチンの諸々の調理機器の置き場所を考える

キッチンの諸々の調理機器の置き場所を考える

ある人2020年11月23日コメントはありません2020-11-23T00:41:21+09:00
電子レンジと炊飯器。最初の設置としてはそれらしか考えていなかった。電子レンジはサイズが大きい上に背面…
キッチンの3ヶ月使用感

キッチンの3ヶ月使用感

ある人 2016年4月16日 コメントはありません2016-04-16T02:16:49+09:00
台所を使うにあたり、右利き左利きの影響はあるのか?と問われると、たぶんあるんだろう。冷蔵庫の扉がどち…
バスルームの3ヶ月使用感

バスルームの3ヶ月使用感

ある人 2016年4月9日 コメントはありません2016-04-09T09:09:12+09:00
子供の頃、マンションの風呂桶は四角く小さかった。足を伸ばせはしない。別に不便さを感じたわけではなかっ…

外装  フィードを取得 外装

外壁の経年劣化について(3年余)

外壁の経年劣化について(3年余)

ある人2019年4月30日コメントはありません2019-04-30T14:15:46+09:00
家を建ててから3年余り。前回1年半時点での確認では特に目立った外壁のダメージは見られなかったが、3年…
1年半における外壁の表面状態について

1年半における外壁の表面状態について

ある人 2017年5月31日 コメントはありません2017-05-31T23:07:44+09:00
家の古さはまず外壁に見えてくると思う。何とも言えない年季の入った風合いを見る時、この家が見守ってきた…
hahu-makuita

外装に関する追加事項

ある人 2015年10月7日 コメントはありません2015-10-10T22:44:29+09:00
外装をやや和風スタイルにしようとすると、瓦屋根風(ROOGA「雅」)や木目調外壁だけだと少し物足りな…

外構  フィードを取得 外構

白柵を再塗装する

白柵を再塗装する

ある人2023年5月2日コメントはありません2023-05-02T16:33:25+09:00
ハードウッドで自作した柵については、色褪せてはいるが基本的に腐食が見られないため、今もずっと無塗装の…
排水溝その後

排水溝その後

ある人 2021年7月8日 コメントはありません2021-07-08T21:05:19+09:00
ついに梅雨がやってきて、排水溝が乾く間もなく水が流れている。冬の間に作り上げた排水溝が無事に機能する…
さらにさらに排水溝を改良する

さらにさらに排水溝を改良する

ある人 2021年1月22日 コメントはありません2021-01-24T23:34:49+09:00
暑い季節に防水セメントで排水ガイドを作って冬を迎えたのだが、やはり下地のコンクリートから浮きが多発し…

エネルギー関連  フィードを取得 エネルギー関連

5年間の太陽光発電量推移

5年間の太陽光発電量推移

ある人2021年2月20日コメントはありません2021-10-16T10:01:24+09:00
2016年から2020年までの5年間の太陽光発電の月別発電量推移を示している。2015年12月から稼…
太陽光発電(パワコン)が壊れる

太陽光発電(パワコン)が壊れる

ある人 2019年9月12日 コメントはありません2019-09-13T06:31:26+09:00
太陽光発電を屋根に設置して3年半だが、突如発電しなくなった。天気の良い盆休みの真ん中にだ。出先から帰…
門柱のLED電球を交換する

門柱のLED電球を交換する

ある人 2019年3月29日 コメントはありません2019-03-29T22:35:25+09:00
電球が切れる。実に古い言い方だが器具が壊れた訳でもなく、ただ電球の寿命が来て点かなくなった状態を表現…

事前のこと  フィードを取得 事前のこと

工法について

工法について

ある人2015年7月18日コメントはありません2015-07-19T13:20:44+09:00
工法もまあ、いろいろある。それぞれ一長一短があるので、どれが一番いいとも言えない。ひたすら学んで、ど…
HMvsK

工務店かハウスメーカーか

ある人 2015年6月8日 コメントはありません2021-06-21T23:12:17+09:00
工務店 VS ハウスメーカー(HM)。 注文住宅にするに当たって、まず初めに悩むことだった。結論から…
tyu_bun_tyu

注文住宅か分譲住宅か中古住宅か

ある人 2015年6月8日 コメントはありません2015-08-31T22:07:38+09:00
注文住宅 VS 分譲住宅 VS 中古物件。 これがまた悩ましくて。結果的には、注文住宅になった。最初…

土地のこと  フィードを取得 土地のこと

農業用水路の確保

農業用水路の確保

ある人2015年11月24日コメントはありません2015-11-24T21:39:27+09:00
建てる家の周りは田畑で、裏面にも、道を挟んで前面にも田畑が存在する。土地は裏面から前面に向かって下っ…
katudanso

活断層図と盛土造成地図を確認する

ある人 2015年9月27日 コメントはありません2015-09-28T22:13:31+09:00
これは、家を建てる以前、土地を検討する時に最初にやるべきものであるが改めて。注文住宅であろうと分譲住…
waterworks

上下水道の整備

ある人 2015年7月2日 コメントはありません2015-07-04T00:34:06+09:00
土地として選んだ場所は畑だ。そのため、水道が整備されていない。これは立地条件にも依り、近隣に既に住宅…

最近の投稿

  • 床暖房が壊れた(真冬に)2024年2月25日
  • 雨水タンクのその後(修繕)2023年12月12日
  • つばめの歴史は7年目で潰える2023年6月22日
  • 白柵を再塗装する2023年5月2日
  • リビングの扉を直す2023年1月22日
  • どぶさらいをする(2022)2022年12月31日
  • とっくり蜂の巣を憂う2022年6月30日

タグ

LED ROOGA TOTO YKKap つばめ ガイド ガーデニング グラスウール コーキング サンゲツ シュトラール シューズクローク セフィロウッド セランガンバツー トクラス ハードウッド フェンス ブラックチェリー ライブナチュラル 上水道 下水道 丸窓 壁紙 外壁 太陽光発電 屋外用ステイン塗料 巣作り 床 庭 排水 排水溝 朝日ウッドテック 柵 機能門柱 濡れ縁 玄関 省エネ住宅ポイント 破風 立水栓 糞害 芝生 苔 金魚 雨水タンク 面格子


他サイト

syukketu_keijiban
イベントのための100日出欠掲示板

グループサイト

シニアIT支援サイトCLASeC シニアのIT生活とNPOのIT環境を支援
tantanの子育て絵本ガイド 絵本で子育てするための小さなヒント
G&L共生研究所 奈良の地からの研究と提言と実践

  • 床暖房が壊れた(真冬に)
  • 雨水タンクのその後(修繕)
  • つばめの歴史は7年目で潰える
  • 白柵を再塗装する
  • リビングの扉を直す

ページ一覧

  • お問い合わせ
  • はじめに
  • 記事一覧

人気の投稿とページ

床暖房が壊れた(真冬に)
雨水タンクのその後(修繕)
つばめの歴史は7年目で潰える
白柵を再塗装する
リビングの扉を直す
どぶさらいをする(2022)

アーカイブ

Copyright ©2025. ある人の家づくり大福帳
Mesocolumn テーマ by Dezzain